

梅雨真っ只中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
6月は急な激しい雷雨で仕事が中断したり、なかなか大変な月でした。
そんな中ですが、ようやく土肥農園の「どすいか」今シーズンの収穫日の目途が立ってきましたよ!
収穫・販売は今年も7月15日頃からの予定です。
これはあくまでも予定です。
毎年書いておりますが、農作物は天候次第で予定がコロコロ変わります。
土肥農園では糖度が高く、絶妙なシャリ感の「完熟すいか」を収穫し、
毎年皆さまにお届けしております。
それには登熟日(すいかが完熟になる日)を積算温度で割り出して収穫しています。
そのため、登熟日は天候に左右されるので、若干予定が前後する場合があります。
あらかじめご了承願います。
お届けは収穫でき次第、ご注文順に順次発送させていただきます。
ご注文の際に発送の日付指定もできますが、天候により日付指定の
ご希望に添えないこともございますので予めご了承願います。
なお、本日~収穫が始まるまでにご注文いただく場合で
配送日の指定がある場合は7月20日以降をご指定ください。
有機肥料だけを使い、農薬は最小限に留め、除草剤は一切使わず、
土を大事にし、私達が丹精込めて育てたすいか。
今年も皆さまからのご注文を心よりお待ちしております。
ご注文は、電話・FAX・Eメールはもちろん、
ホームページ内のオンラインストアからもご注文できます。
よろしくお願いいたします。
オンラインストアはこちらをクリック!
それから!! 昨年より土肥農園ホームページに「どすいか特設ページ」を開設しております。
土肥農園のすいかが何故「どすいか」なのか、
その理由や私達の思いがたっぷりたっぷり詰まったページとなっております。
土肥農園ホームページのトップページにあるバナーから入ると見れます。
今すぐ、どすいか特設ページをご覧になりたい方はこちらをクリック!
是非是非見てくださいね~!
すいかは心地よく体を冷やし、水分補給が素早くできます。
熱中症予防にも最適です。私達も収穫が始まれば毎日食べています。
炎天下の畑で熱くなった体がスーッと冷えて疲れも取れるからです。
暑さに負けないように、皆様にも沢山すいかを食べていただきたいです。
そして、ワクチン接種が進んでいるコロナですが、
まだまだ色々なことが自粛ムード。
せめて「どすいか」を食べて夏を感じていただけたら嬉しいです。
今年も「どすいか」をよろしくお願いいたします!!!
ご注文、お待ちしておりまーす!!
大好評につき、今年も販売いたします!「Granどsuika」
1日3個限定、8月15日着分までの期間限定販売!
Granどsuikaとは!
大きさ(重さ)が12kg以上の最大級の「どすいか」です。
1回の収穫の中で12kgを超えるA級品(どすいか)は極わずか。
もちろん、全く無い場合もあります。
100個に一個しかお届けできないのがこの「Granどsuika」です。
全て同じく手をかけて栽培している中で、幸運にもここまで育ったすいかです。
すいかは大きい方がより美味しいのです!!
すいかの中のすいかが「どすいか」ならば、
「どすいか」の中の「どすいか」が「Granどsuika」です。
お誕生日、ご結婚、受験、就職試験、などを控えている方に幸運な贈り物をしたい時に
「Granどsuika」はピッタリだと思いますよ!
そして更に頑張っている自分にご褒美!
ひとり占めして思いっきり食べたーい!!というすいか好きの方にもおすすめしたいです。
「Granどsuika」のエピソード
娘さんが高校受験を控えていたお客様が購入し、娘さんに食べさせたところ、
見事に第一志望の高校に合格したというエピソードもありますよ!
また、難関な就職試験に合格した、大学合格という方もいらっしゃいました!
「Granどsuika」はいつもの「どすいか」の箱ではなく、
「Granどsuika」専用の箱にてお届けいたします。
テニスボールと大きさを比較して画像を撮ってみました。重さに関しては、なんと!テニスボール200個以上になります(笑)
金額は税込み5,400円です。
なお、送料は別途かかります。
ご注文の際のご注意。
Granどsuikaは8月15日着分までの期間限定販売です。
数に限りがあるため1日3個限定とさせていただきます。
お届け日の指定は承りますが、収穫できない場合もございますので
ご希望に添えない場合もございますのでご了承願います。
また、注文多数の場合はお届け日のご指定をご相談させていただく場合がございます。
Granどsuikaは1個入りのみです。
ご注文方法
お電話、FAX、メールにて承ります。
オンラインストアからのご注文はできません。
お支払い方法
代金引換、前払い、振込用紙
※当農園で初めてお買い物いただくお客様は前払い、または代金引換でお願いいたします。
どデカく、ど旨い、ど感動な最大級の「ど」を
ぜひ召し上がっていただきたく、この商品を企画しました。
大きいすいかは本当に旨い!!!!
土肥農園マニア!?のお客様からの熱い熱いリクエストにより、
今年もまた栽培しております(笑)
サマーオレンジとブラックジャックは8月初旬収穫予定ですが、
大好評につき、本日よりご注文受付を開始いたします。
例年、早い段階で販売予定数量に達するご注文をいただいております。
ご希望の方はできる限り早めのご注文をオススメしております。
なお、サマーオレンジ、ブラックジャック共に
特別限定栽培のため、数に限りがございます。そして収穫出来次第の発送になるため
お届け日のご指定はできませんのでご了承ください。
サマーオレンジ・・・どこか懐かしい味と女性に大人気!
果肉が黄オレンジ色のすいかです。
とろける食感とクリーミーな甘さが特徴です。
ブラックジャック・・・種を気にせず食べられるのでお子様にも人気!
黒皮の種無しすいかです。(白く小さい種は若干あります)
しっかりとした食感で濃厚な甘さが特徴です。
ご注文方法
メール、FAX、電話のみとさせていただきます。
オンラインストアからのご注文はできません。
メールの場合は
info アットマークdosuika.com へ件名を必ず
「サマーオレンジ注文」または「ブラックジャック注文」として
送付先等、必要事項のご記入をお願い致します。
ご注文の際のご注意
サマーオレンジ、ブラックジャック共に収穫は8月上旬を予定しております。
登熟を判断して収穫出来次第順次発送となりますので、
発送日の指定はお受け出来ません。大変申し訳ございません。
スイカのサイズは2L、3L、4L、となるのですが
収穫数に限りがありますので第一希望のサイズから第三希望のサイズを必ずお書き願います。
お値段は通常のどすいかと同じです。
2L1個入り2,480円、3L1個入り2,700円、4L1個入り2,860円です。
2L2個入り4,750円、3L2個入り5,180円、4L2個入り5,510円です。
※送料別途
二個入りについてはサマー&ブラック、どすいか&サマー、どすいか&ブラックなどの組み合わせも可能です。
お支払い方法
代金引換、前払い、振込用紙
※当農園で初めてお買い物いただくお客様は前払い、または代金引換でお願いいたします。
ご注文は先着順で予定数に達し次第、販売終了となります。
繰り返しになりますが、ご希望の方は出来る限り、早めのご注文をお勧めいたします。
それでは、ご注文受付を開始いたします!!!
梅雨の晴れ間、そして夏至の今日
今シーズン最後の定植(苗の植え付け)を行いました!
やっと全部の畑に苗が植わりました~~~
そして2月から種まきが始まった育苗からも解放されました。
定植作業の時はアルバイトさんが来てくれるので大助かりです。
今日は少な目の約450本の苗を植えたのですか1時間30分ほどで
終わりました。
そのあとにまだまだ他の仕事ができるので本当に助かります。
なんだか画像が傾いている感じですね。
実はこの畑、奥に向かって上り坂、結構傾斜がキツイのです。
苗を上ながら移動していると、慣れないうちは太股が筋肉痛になります(笑)
そして、定植の後はまた別な畑へ移動。
今日は夏至なので日が長い!暗くなるまで目一杯仕事。
夏至の太陽が沈んたあとはとても綺麗な空でしたよ。
19時頃、薄暗くなっても蔓引き作業を黙々としていました。
すると手元がなんだか赤く見えてきました。
顔を上げて空を見ると、
空が燃えてる!
思わず叫んでしまい、アルプスの少女ハイジのセリフかっ!
あれ?ハイジは山が燃えてるだっけ?
まあいいや、とにかくとても幻想的な空。Instagramにも投稿。
そしてここからはInstagramには投稿していません。
東の空にはなんと花火
あまり綺麗に撮れてませんが、雰囲気だけでも。
頑張って仕事して、ちょっとしたご褒美を
空からいただいたような気持ちになりました。
雨のシーズン、6月になりましたね。
でも今日は真夏並みの暑さといいお天気で
このまま夏になってしまえばいいのに、なんてちょっと思ってしまいました。
やはり暑さを感じると「すいか食べたいな」と思います。
だからお客様からのお問い合わせもチラホラと
頂いております。嬉しい限りです。
もうしばらくおまちくださいね!
今一番最初に収穫する畑では、交配を済ませた「どすいか」ちゃん達は
鶏の卵くらいの大きさなんです。
あ~!画像撮ってなかった!画像なしではイメージわかないですよね(笑)
せめてお花の画像を。
今後の天候にもよりますが、例年とほぼ同じくらいの7月の中旬くらいから
収穫が始まる予定です。あと1ヶ月半。
待ち遠しいですね。
畑の方も超超超忙しく、毎日クタクタですが、
今出来ることをコツコツ全力でこなしていくのみです。
これをやらないと「すいか」が実らない!
それが「交配」です。
今日のInstagramにも投稿しました。
そしてこのブログを始めてみる方にも少し説明すると、
すいかの交配とは雌花に雄花の花粉をつける作業です。
ひとつひとつ。
手前の花が雌花、奥側が雄花です。
もう少しわかりやすい画像がこちら
手前が雌花で奥が雄花です。
雌花の花びらの下には小さいすいかがついているのがわかりますか?
ちゃんともう縞々もあるんですよ!かわいいでしょ。
小さめのアーモンドくらいの大きさです。
すいかの花が受粉できるのは朝花が咲いてから半日くらいの間です。
だから今日咲いた雌花には今日咲いた雄花の花粉をつけてあげないと
実らないのです。
晴れた日の作業はスムーズにいきます。
でも今日は土砂降り。期間中にはそんな日もあります。
でもやっぱり慣れているとはいえ雨の日はとても大変です。
すいかの花は雨に濡れてしまうと受粉ができなくなってしまいます。
だからトンネルの中で咲いている花が濡れないように
細心の注意をはかります。それでも手袋の先についている水滴が
花の上に落ちてしまうことも・・・
そんな時は「あ~やっちまった」とガッカリ。
でも何十、いや何百という雌花に花粉を次々とつけていくので
いちいち気にしていたらきりが無いので気持ちを切り替えて続けています。
これから雨のシーズンを迎えます。
せめて交配の時間だけは雨が降らないで欲しいと勝手な願いをする毎日になります(笑)
2月に種まきが始まり、その頃はまだ育苗ハウスの周りには雪があったのに
今は新緑が眩しい。
今日は今シーズン最終の接ぎ木の日でした。
前にも書いたかもしれませんが、
私(妻)は接ぎ木作業の日はちょっとホッとする日なんです。
細かい作業を淡々とするのも結構好きな方ですし、
畑の仕事は雨や風、日差しなど天候によって辛い時もありますが、
接ぎ木は屋内での作業なのでそういう心配もありませんから(笑)
だから今日で最終日と思うとちょっと寂しい気もします。
今日接ぎ木した苗は6月20日頃に畑に植える予定です。
そしてその苗が育ってすいかの収穫ができるのは8月下旬~9月上旬の予定です。
夏の終わりのすいかもひと味違う味わいでいいものですよ。
今年は残暑が厳しいのかな?どうだろう?
西の方では早くも梅雨入り、そしてここ信州も梅雨入りはまだでも
雨が続き、そして蒸し蒸しとしています。
そんな中、今シーズンもいよいよ蔓引き作業が本格化してきました。
一番最初に苗を植えた畑です。
もうビニールトンネルの中いっぱいに蔓が伸びています。
ここまでするのに実はすでに3回手が入っているんですよ。
そして今日から仕上げの蔓引きを始めています。
一株一株、余分な蔓と雌花を取っていくのですが、
ぶっ続け座りっぱなしで背中を丸め、小さくなって作業をしているので
ただでさえ辛いのに身長183㎝の主人はもっと大変そうです。
私も背中がガチガチ。
時々体を伸ばして頑張っています。
美味しい「どすいか」を育てるためなら何のその(笑)
昨日のブログで「暑いとすいかが食べたくなりますね~」なんて投稿しました。
そしたらなんと!!今日すいかのおすそ分けが!
持ってきてくれた方は主人が尊敬し、お友達でもあるiさん。
なんか気持ちが通じたのかしら(笑)
千葉の富里のすいかです。
産地としては有名すぎるところですよね。
違う産地のすいかを食べることは私達にとってもとても勉強になります。
なので、嬉しくいただきました!
そして、富里の生産者さんの苦労を思って大切にいただきます。
さて、今日は今シーズン最後のすいかの種まきを行いました。
2月から始まった種まきもようやく終わりました。
主人の大きい手で小さな種を蒔く姿は結構笑えます。
〒390-1401 長野県松本市波田10705-16
TEL 0263-92-2871
FAX 0263-92-5903
© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.