

西日本では過去一番早い梅雨明けとなったようですね
ここ信州も真夏のような暑い日が続いております
梅雨明けも間近でしょうか、太陽ギラギラの夏の到来が待ち遠しいこの頃です。
さて、ようやく土肥農園の「どすいか」今シーズンの収穫日の目途が立ってきましたよ!
収穫・販売は今年も7月15日頃からの予定です。
これはあくまでも予定です。
毎年書いておりますが、農作物は天候次第で予定がコロコロ変わります。
土肥農園では糖度が高く、絶妙なシャリ感の「完熟すいか」を収穫し、
毎年皆さまにお届けしております。
それには登熟日(すいかが完熟になる日)を積算温度で割り出して収穫しています。
そのため、登熟日は天候に左右されるので、若干予定が前後する場合があります。
あらかじめご了承願います。
お届けは収穫でき次第、ご注文順に順次発送させていただきます。
ご注文の際に発送の日付指定もできますが、天候により日付指定の
ご希望に添えないこともございますので予めご了承願います。
なお、本日~収穫が始まるまでにご注文いただく場合で
配送日の指定がある場合は7月20日以降をご指定ください。
有機肥料だけを使い、農薬は最小限に留め、除草剤は一切使わず、
土を大事にし、私達が丹精込めて育てたすいか。
今年も皆さまからのご注文を心よりお待ちしております。
ご注文は、電話・FAX・Eメールはもちろん、
ホームページ内のオンラインストアからもご注文できます。
よろしくお願いいたします。
なお、今シーズンよりオンラインストアが新しくなりました。
オンラインストアはこちらをクリック!
それから、ご存知の方も多いと思いますが、
土肥農園ホームページには「どすいか特設ページ」があります。
土肥農園のすいかが何故「どすいか」なのか、
その理由や私達の思いがたっぷりたっぷり詰まったページとなっております。
土肥農園ホームページのトップページにあるバナーから入ると見れます。
今すぐ、どすいか特設ページをご覧になりたい方はこちらをクリック!
是非是非見てくださいね~!
すいかは心地よく体を冷やし、水分補給が素早くできます。
熱中症予防にも最適です。私達も収穫が始まれば毎日食べています。
炎天下の畑で熱くなった体がスーッと冷えて疲れも取れるからです。
暑さに負けないように、皆様にも沢山すいかを食べていただきたいです。
帰省や旅行、お友達や親せきと集まる機会など、楽しい夏のひと時に
ぜひ「どすいか」もお供させていただけたら嬉しいです。
今年も「どすいか」をよろしくお願いいたします!!!
ご注文、お待ちしておりまーす!!
お客様からの熱い熱いリクエストにより、
今年もまた栽培しております(笑)
ですが!
今年のサマーオレンジにつきましては
5月下旬から6月上旬にかけて低温と曇天、雨の影響により
実のつきが悪く収穫数が例年に比べ半分ほどになる予定です
数量限定が更に少ない状態ですのでご了承願います
ご注文は超お早めに!!
サマーオレンジとブラックジャックは8月初旬収穫予定ですが、
毎年大好評につき、本日よりご注文受付を開始いたします。
例年、早い段階で販売予定数量に達するご注文をいただいております。
ご希望の方はできる限り早めのご注文をオススメしております。
なお、サマーオレンジ、ブラックジャック共に
特別限定栽培のため、数に限りがございます。そして収穫出来次第の発送になるため
お届け日のご指定はできませんのでご了承ください。
サマーオレンジ・・・どこか懐かしい味と女性に大人気!
果肉が黄オレンジ色のすいかです。
とろける食感とクリーミーな甘さが特徴です。
ブラックジャック・・・種を気にせず食べられるのでお子様にも人気!
黒皮の種無しすいかです。(白く小さい種は若干あります)
しっかりとした食感で濃厚な甘さが特徴です。
ご注文方法
メール、FAX、電話のみとさせていただきます。
オンラインストアからのご注文はできません。
メールの場合は
info アットマークdosuika.com へ件名を必ず
「サマーオレンジ注文」または「ブラックジャック注文」として
送付先等、必要事項のご記入をお願い致します。
ご注文の際のご注意
サマーオレンジ、ブラックジャック共に収穫は8月上旬を予定しております。
登熟を判断して収穫出来次第順次発送となりますので、
発送日の指定はお受け出来ません。大変申し訳ございません。
スイカのサイズは2L、3L、4L、となるのですが
収穫数に限りがありますので第一希望のサイズから第三希望のサイズを必ずお書き願います。
お値段は通常のどすいかと同じです。
2L1個入り2,600円、3L1個入り2,850円、4L1個入り3,000円です。
2L2個入り5,000円、3L2個入り5,500円、4L2個入り5,800円です。
※送料別途
二個入りについてはサマー&ブラック、どすいか&サマー、どすいか&ブラックなどの組み合わせも可能です。
お支払い方法
代金引換、前払い、振込用紙
※当農園で初めてお買い物いただくお客様は前払い、または代金引換でお願いいたします。
ご注文は先着順で予定数に達し次第、販売終了となります。
繰り返しになりますが、ご希望の方は出来る限り、早めのご注文をお勧めいたします。
それでは、ご注文受付を開始いたします!!!
今年も販売いたします!「Granどsuika」大好評です!
1日3個限定、8月15日着分までの期間限定販売!
Granどsuikaとは!
大きさ(重さ)が12kg以上の最大級の「どすいか」です。
1回の収穫の中で12kgを超えるA級品(どすいか)は極わずか。
もちろん、全く無い場合もあります。
100個に一個しかお届けできないのがこの「Granどsuika」です。
全て同じく手をかけて栽培している中で、幸運にもここまで育ったすいかです。
すいかは大きい方がより美味しいのです!!
すいかの中のすいかが「どすいか」ならば、
「どすいか」の中の「どすいか」が「Granどsuika」です。
お誕生日、ご結婚、受験、就職試験、などを控えている方に幸運な贈り物をしたい時に
「Granどsuika」はピッタリだと思いますよ!
そして更に頑張っている自分にご褒美!
ひとり占めして思いっきり食べたーい!!というすいか好きの方にもおすすめしたいです。
そしてそして、
帰省したり、みんなが集まるとき、キャンプ、お祭りなどなど、楽しい夏のひと時に
「Granどsuika」を食べて盛り上がって欲しいです!
「Granどsuika」のエピソード
娘さんが高校受験を控えていたお客様が購入し、娘さんに食べさせたところ、
見事に第一志望の高校に合格したというエピソードもありますよ!
また、難関な就職試験に合格した、大学合格という方もいらっしゃいました!
「Granどsuika」はいつもの「どすいか」の箱ではなく、
「Granどsuika」専用の箱にてお届けいたします。
テニスボールと大きさを比較して画像を撮ってみました。重さに関しては、なんと!テニスボール200個以上になります(笑)
ちなみに主人が2LのどすいかとGranどsuikaを両方抱えている画像です
大きさの違いが わかりますか?
金額は税込み5,400円です。
なお、送料は別途かかります。
ご注文の際のご注意。
Granどsuikaは8月15日着分までの期間限定販売です。
数に限りがあるため1日3個限定とさせていただきます。
お届け日の指定は承りますが、収穫できない場合もございますので
ご希望に添えない場合もございますのでご了承願います。
また、注文多数の場合はお届け日のご指定をご相談させていただく場合がございます。
Granどsuikaは1個入りのみです。
ご注文方法
お電話、FAX、メールにて承ります。
オンラインストアからのご注文はできません。
お支払い方法
代金引換、前払い、振込用紙
※当農園で初めてお買い物いただくお客様は前払い、または代金引換でお願いいたします。
どデカく、ど旨い、ど感動な最大級の「ど」を
ぜひ召し上がっていただきたく、この商品を企画しました。
大きいすいかは本当に旨い!!!!
昨年、大変好評につき!今年も開催いたします!
どすいかInstagramフォトコンテスト2025!
「どすいか」にかぶりつくお子さん、お孫さん、私、俺
花火を見ながら食べた「どすいか」
キャンプで食べた「どすいか」
ペットと「どすいか」などなど
「どすいか」と共に楽しい時間を過ごした瞬間を写真に撮ってインスタグラムに投稿してください!
◆応募期間 2025年7月20日~8月31日
◆応募方法
①「どすいか」と共に楽しい時間を過ごした瞬間を写真で撮影してください。
②インスタグラムで土肥農園のアカウント@dohinouenをフォローしてください。
②応募ハッシュタグ
#どすいかと一緒2025
#どすいかと私の夏2025
この2つのハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿してください。
③写真に写っているすいかが「どすいか」であることがわかるように
必ず「どすいかの箱」「どすいかに貼ってあるシール」「土肥農園のパンフレット」「土肥農園のチラシ」の
いずれかを写真のどこかに少しでも写るように撮影してください。
無い場合は無効とさせていただきますのでご注意ください。
④応募は1人何枚でもOKです。
◆審査、選考基準
土肥農園園主と妻、土肥農園スタッフによる審査により
各賞を決定いたします。
「どすいか」と共に楽しんでいる、「どすいか」と共に思い出が伝わってくる
「どすいか」が大好き!が伝わってくることが選考基準となります。
◆賞および賞品
グランプリ写真・・・1名様
賞品は秋の「採れたて野菜のおまかせパック」及び来年夏に「Granどsuika」
準グランプリ写真・・・1名様
賞品は秋の「採れたて野菜のおまかせパック」及び来年夏に「3Lサイズのどすいか」
食べて笑顔になったで賞・・・2名様
賞品は秋の「採れたて野菜のおまかせパック」
◆結果発表
9月10日
土肥農園のホームページブログ、Instagram、Facebookにて発表いたします。
◆受賞の通知
土肥農園のInstagramアカウント「@dohinouen」からダイレクトメッセージを送付いたします。
ダイレクトメッセージ受信後、記載された内容に従い返信期限内にご連絡いだだきます。
◆注意事項
①本フォトコンテストは土肥農園が行います。Instagram社が後援、指示、運営、関与するものではありません。
②応募受領の通知は行いません。
③人物が写っている場合は本人の了承を得てください。投稿されているものは了承を得ているものとします。
④「どすいか」ではない、もしくは「どすいか」と判別できないすいかの写真は選考、当選の対象外です。
必ず土肥農園で販売している「どすいか」とわかるよう「どすいかの箱」「どすいかに貼ってあるシール」
「土肥農園のパンフレット」「土肥農園のチラシ」のいずれかの一部が何処かに写るよう撮影してください。
⑤アカウント非公開設定の方、正しくハッシュタグをつけていない場合は対象外です。
⑥選考、当選に関するお問い合わせはお答えできません。
⑦日本国内にお住まいで賞品のお届け先が日本国内の方に限定させていただきます。
⑧不正なアカウントからの応募や不正とみなす行為(なりすまし等)が発覚した場合、
応募や当選の権利が取消になることがあります。
⑨インスタグラムに関する操作方法などについてのお問合せはお受けできません。
⑩本コンテストの応募にあたり第三者との間にトラブルが生じた場合、当農園は一切の責任を負わないものとします。
⑪いただいた個人情報は当農園が厳重に管理し本コンテストに関連する業務以外では一切使用いたしません。
⑫応募いただいた写真は当農園のホームページ、チラシ、パンフレット、SNS等で
掲載させていただく場合がございますのでご了承ください。
それでは今年も収穫がはじまりましたら皆さまのご応募をお待ちしております!
土肥農園園主、土肥寛幸です。
日頃より、「どすいか」「採れたて野菜のおまかせパック」をご愛顧いただき本当にありがとうございます。
皆さまにご報告がございます。
春のお葉書にて、一部のお客様にご周知させていただきましたが、
今年度秋より、一旦、「お任せ野菜の詰め合わせパック」はお休みとさせていただきます。
長年に渡りご愛顧いただいたお客様も決して少なくはなく、ただただ申し訳ない気持ちで一杯です。
実はここ数年、大変ありがたいことに「どすいか」へのご注文数が年々、増え続けています。
それと並行してお陰さまで「お任せ野菜の詰め合わせパック」
のご注文も増え続けており、
注文開始から間もなく早々に予定数に達してしまう状況が続いておりました。
中にはなくなくお断りをお願いするお客様もいらっしゃいました。
嬉しい悲鳴の反面、内情をお伝えしてしまうと事務作業の負担も急増していました。
「採れたて野菜のおまかせパック」については、それぞれのご注文状況に合わせた、野菜の選別、チラシの準備など
その事務作業が実はかなりの負担で夏の疲れがとれる間もなく、11月まで全力疾走を要求される状態がここ数年続いてました。
今後、さらにありがたいことにスイカの注文が増え続けた場合、その負担はどの位まで増してしまうのか?
嬉しい反面、私たちの心身両方の体力にも限りがあり、
今後もお客様のご期待にお応えし続けるために具体的な対応策を考えざるを得なくなってきました。
そこで苦渋の決断となりましたが
2025年秋より、一旦、「採れたて野菜のおまかせパック」はお休みさせていただくことと決断いたしました。
再開時期は今のところ未定です。
皆様からの「採れたて野菜のおまかせパック」に対するお気持ち、ご期待は重々、承知しているつもりです。
本当に申し訳ない気持ちで一杯ですがどうかご理解いただけると大変ありがたく思います。
「どすいか」の更なる充実で少しでもお返しができるよう、
「どすいか」の名に相応しい精進を続けて参りますことをここにお約束いたします。
ここ数日気温の低い日や雨が続いております。
今日も6月になったというのに4月なみの気温で
寒い寒いと言いながら作業をしていました。
そんな中、すいかの交配が始まったのですが
この気温の低い状況にすいかの花たちも困惑しているのか
いまいち咲き揃わないので困っております。
これから梅雨の時期になりますね
梅雨寒だったり、蒸し暑かったり、雨続きになったりと
作業を進めるには大変な時期となりますが
収穫まであと1ヶ月半ほどですので全力で頑張っております
今日は気温が低いので「すいかが食べたい」なんて思いませんが(笑)
もう6月、太陽が出れば日差しは強い時期ですので直ぐに暑くなります
そんな時は「早くすいかが食べたいなー」と思うのでしょうね
みなさんも今年の「どすいか」を楽しみにしていてくださいね!
約1ヶ月ぶりの更新になってしまいました
インスタグラムでも畑の様子など日々お伝えしているので
そちらもご覧いただけたら嬉しいです
さて、5月には入っても朝の気温が低い日があったり
とにかく今年は風が強い日が多くて
私達の作業の邪魔をされるので困っています
そんな中、すいかのツルもだいぶ伸びて来て
整枝作業やツル引き作業に追われる日々がやってきました
座ったままの作業で一見楽そうに見えますが
この体制で何百株も手を入れていくので腰が痛くなります
それでも美味しい「どすいか」を育てるため頑張っています!
風が強いとせっかく整えたツルがぐちゃぐちゃになってしまいます
強風の日が少なくなって欲しいです
定植って?と思われる方もいますね。
定植とは畑に苗を植えることです。農業用語かな。
本日は今シーズン第1回目の定植をしました。
約800本です。
この畑の準備の時は3月だというのに雪が2回も降り積もったり
強風が吹き荒れる日が何日も続きトンネルを作るもの大変でした。
でも本日は久しぶりに朝から穏やかな晴れ
定植スタートにはとても気持ちの良い日でした。
朝は相変わらす気温が低めでしたけど。
これから一週間に1度ほどのペースで徐々に苗を植えていきます。
今年も順調に育って欲しいです。
皆さん!夏には美味しい「どすいか」をお届けできるよう頑張りますので
楽しみにしていてくださいね!
約1ヶ月ぶりのブログ更新です。
3月15日には一番最初にすいかの苗を植える畑に肥料撒きを行い
トラクターで耕運したものの、その後ドカッと雪が降り
マルチ敷きやトンネルを作る作業が足止めをされてしまいました。
その後作業を進めるも、また雪
今冬は3月が一番多く雪が降りました。
が、なんとが準備も整い明後日5日には苗を植える予定です。
育苗ハウスの中では次々と苗が育っています。
5日に植える予定の苗たちはこんなに大きくなって
「早く植えて~」と言っているみたいです
今後の天候がどうか安定してくれますように。
もう雪とか降らないで欲しいです、4月ですからね。
この時期恒例の「ボカシ」作りが始まりました。
当農園の畑の土作りに欠かせないのがこの「ボカシ」です。
参考までに当農園の土作りに関してはホームページでもお伝えしておりますので
を、ご覧いただければと思います。
さて、今回は米ぬか252袋分を仕込みます。
1袋15キロなので3,780キロと思いきや
そこにカニガラや木炭チップ、そして糖蜜をとかした水分などを加えるため
もっともっと重くなります。
大変な作業ですが、これが無いと当農園の土作りが始まらないので
主人は必死に頑張っています。
ここ何年も冬に筋トレをやっているので以前よりは身体が動くのかな(笑)
仕込んだものは樽にいれて晩秋まで置いて発酵させます。
これが、なかなかのいい匂いでして…(笑)
私(妻)は未だにこの匂いが苦手なのです。
〒390-1401 長野県松本市波田10705-16
TEL 0263-92-2871
FAX 0263-92-5903
© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.