

一昨日のことです。
非常に強い風が吹き荒れました。
立っているもの大変なくらいの突風が何度も何度も。
すいか畑はまだビニールトンネルがかかっているところが大半です。
このすさまじい風に当農園の2か所の畑でビニールトンネルがはがされてしまいました。
この畑だけで7、8本やられました。
当然、きれいにツル引きをしてまとめてあったツルもひっくり返り、ぐちゃぐちゃになってしまいました。
葉っぱもこすれたり、折れたりして傷ついてしまっているものもありました。
もう一か所はまだ苗が植えてなかったので、良かったですが、
ビニールは引きちぎられてしまい、支柱も曲がってしまいました。
となりの畑のリンゴの木は根こそぎ倒れているものもありました。ビックリです。
農業は自然相手の仕事なので、天気・気候に左右されるのは分かってはいますが、
このようなことがあると、やっぱり精神的にまいります。
普通でも、毎日仕事に追われ、日の出前から暗くなるまで働いても、
まだまだやることが沢山あって本当に忙しい時期なのに、
これを直すのは本当に余計な手間がかかってしまいます。
一昨日はさすがに辛かった・・・。
でも、昨日までに全てのトンネルを直し、
ぐちゃぐちゃになってしまったツルはできるだけ直しました。
そして今日、今シーズン最後の苗を470本ほど植えました。
あ~、風って本当に恐ろしいです。人間の力なんて小っちゃいです。
また明日から淡々と頑張ります。
6月になりましたね。もうそろそろ梅雨入りの季節ですが、
夏のように暑い日が続いています。
今暑いのは困るな~、私達にとっては「すいかの収穫」の時期、
7月、8月に雨が少なくて暑い暑い夏になってもらいたいんです。
5月から雨が極端に少なく、昼間温度が高い日が多いので、
このツケが7月、8月に回ってこなければいいな、と願うところです。
さて、こんなに暑いと早く「どすいか」が食べたくなりますが、
一番最初に収穫する畑では今「どすいか」は、手のひらにのるくらいの大きさです。
かわいいでしょ?
摘果という作業をしています。
交配をして実がついたつころで、形の悪いものは取り除いて
一株で2個のすいかを育てていきます。
↓変な形でしょ?(笑) こういうものを取って
形の良いものを残します。
最初の収穫まであと1ヶ月とちょっとです。
今日は各地で大雨でしたね。
私達のところも昨日の夜中から午前中はしっかりと雨が降りました。
畑はカラカラに乾ききってきたので、久しぶりの雨でたっぷりと
水分補給できたのではないでしょうか。
作物にとっては恵の雨で、嬉しいのですが、
私達にとっては・・・。
雨でも畑に出て仕事をしないといけない季節になりました。
なるべく着心地よいカッパを購入していますが、雨の中の作業は大変です。
それでも、すいかのツルは雨でも晴れでも伸びるので、
雨の日でも整枝作業やツル引き作業はやらなくてはいけません。
それに、これからは交配という大事な作業が始まります。
この作業も雨でも必ずやらなくてはいけないのです。
雨は昼間に降らず、夜だけ降ってくれたらどんなにいいかと思いますね、勝手ですが(笑)
3月31日に当農園の育苗ハウスにて「すいかの種まき体験」を行ったことは、
以前このブログでも紹介いたしました。
その苗が順調に育っています。
この画像は約1週間前の様子です。
そして、いよいよ今日は畑に植えましたよ!
種まき体験していただいた時は600粒の種を蒔いていただきました。
今日、畑に植えた苗は約540本です。
軽トラック2台で苗を運びました。
今日は爽やかな晴天で、風も比較的穏やかだったので、
仕事がはかどりました。
研修生とアルバイトさんもいたので、今日は1時間半ほどで植え終わりました。
ここまで順調に育ってくれて良かったです!
でも、ここからがすいか栽培の本番です。
種まき体験に参加していただいたご家族が喜んでいただけるような、
美味しいすいかを育てたいと思います!
ところで、ゴールデンウィーク中に、種まき体験に参加して下さった娘さん(小学生)から
かわいいお手紙をいただきました。
種が発芽した様子などを時々メールでご報告しているのですが、
その画像を見た感想、そして当日畑を見学した時の話や、
一緒にお昼ご飯を食べた時のことなど、とてもしっりした文章で
お手紙を書いて送って来てくれました。
なんだか感動して嬉しくて泣きそうになりました(笑)
本当にありがとうございます。
ますます「すいか好き」になってくれるといいな~。
皆様、長かったゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
楽しく過ごしましたか?
さて、4月上旬に土肥農園のオンラインショップのリニューアルのお知らせをいたしました。
旧オンラインショップにて会員登録してくださっていたお客様には、
会員情報を移行したお知らせのハガキをお送りしております。
すでに、ハガキを確認して、新オンラインショップにログインし、
登録内容の確認をして下さった方や、
登録内容の変更を行っていただいたお客様も多く、本当にありがとうございます。
でも、まだまだ内容を確認していないお客様もいらっしゃると思います。
すいかの販売は7月からなので、まだまだ後でいいや、なんて思っていると「あっ」という間に
に7月になっちゃいますよ!(笑)
ハガキが届いたお客様はお早めに登録内容のご確認をお願いいたします。
なお、ハガキ戻ってきてしまったお客様もおります。
きっと住所が変わってしまったのでしょうか?
旧オンラインショップで会員登録していたのに、
ハガキが届いていないというお客様がいらっしゃいましたら、
ご連絡ください。
それから、ハガキは届いているけど確認方法がわからないなど、
ございましたらご連絡ください。
繰り返しになりますが、どすいかの販売は7月からの予定です。
記念すべき令和で初の「どすいか」はリニューアルしたオンラインストアを
ぜひご利用いただけたら幸いです。7月からですよ!
皆様、ゴールデンウィークは楽しんでいらっしゃいますか?
私達農家にとっては、だんだん忙しくなる時期です。
例年なら、この時期はもうだいぶ暖かくなってくるのですが、
今年はまだ寒さが残っています。
ちょうどゴールデンウィークが始まった4月28日の朝は
育苗ハウスの外にかけてある温度計ではマイナス3.1℃となりました。
畑はもっと寒かったかもしれません。
畑には霜柱が一面立っていました。
最初に苗を植えた畑では霜害にあってしまいました。
ツルも順調に伸びて来ていたところでした。
葉が凍ってしまい、黒く変色しています。
この画像のものはかろうじて生きていますが、
この先の生育が心配です。
酷いものは全部黒くなってダメになってしまったものもありました。
他の畑でも、植えたばかりの苗や伸び始めている苗の
葉が黒く変色してしまったものも沢山あります。
今後、悪い影響がでなければいいと願うばかりです。
そして、ここ数日は雨、雨。
思うように仕事が進まずイライラしています。
でも、落ち込んでばかりもいられません。
霜害にあったのは幸い一部です。
新しい元号になったので、気持ちも切り替えて頑張りますよ~!
そして、令和の初日の今日は今シーズン最後の「すいか」の種まきをしました。
2月13日から始まり、今日で12回目の種まきでした。
このすいかが実るのは8月下旬です。
まだまだ先の話ですね~
可愛いので嬉しいのですが、
ウチの倉庫の屋根の下にツバメが巣を作ろうとしています。
梁に泥をくっつけて、しかもその下にもたくさん泥が落ちています。
巣ができれば、巣の下は糞だらけになるでしょう。
ここでの作業に影響かある。
そう考えると困ったなァと・・・。
追い払ってしまおうかとも思いますが、
健気に夫婦で飛んでくる姿を見ると、
このまま作らせてあげようかな~とも思います。
かわいいでしょ?
どうしようかな~、困った。
実は、4月16日夜22:00~放送された「私定時で帰ります」というTBS系のドラマに
当農園のホームページが一瞬映りました。
2月頃、ドラマで使わせていただきたいと、ドラマの制作会社さんから
オファーがあり、了承したものの、
当農園はストーリーには全く関係なく、
ただオフィスのシーンのパソコンの画面に映るだけなので
本当に内輪の人にしか、この話はしていませんでした。
きっと映っても、一瞬だし、だれも気付かないだろうと思っていました。
それが、なんと!
何人かのお客様や知り合いから、「土肥農園のホームページがドラマで映った!」と
メールやメッセージをいただき、ビックリです。
やはり、人気のドラマなのか・・・。
実際映ったのは、本当にほんの一瞬でした(笑)
でも、あれで気づくとは、本当に嬉しいです。
実は、第2話(4/23火曜日放送)でも使っていたそうなので、
またチラッと映るか映らないかはわかりませんが、
お時間のある方は、見てみてください。
オフィスシーンのパソコンの画面に注目です(笑)
あ、もちろんドラマもちゃんと見てね!
今朝、目覚めて「あ~白い」
そうです。外は一面の雪景色。
そして、どんどん降っている・・・。
一番最初の畑には、もうすいかの苗が植えてあります。
春の雪は湿り気が多いので、その重みですいかの苗を覆っているビニールトンネルが
つぶれないように、雪下ろしをしました。
そして、他の畑にもすでにビニールトンネルを作ってあるところもあるので、
そこも合わせて75a分の畑の雪下ろしをしました。
朝、色々と準備をして6時30分から開始。
1つ目の畑の雪下ろしを1時間半ほどかけて終わらせ、
すぐに2つ目の畑へ移動。ちょっと雪が収まったようだっので、
朝食をとりに家に戻ったものの、また激しく降り出したので、
すぐに2つ目の畑に行き、雪下ろし。
↓これは、空気で雪を吹き飛ばしているところ。今回の雪は湿って思いので、思うように吹き飛ばせません。
そのあと、まだまだ激しく降っているので、もう一度1つ目の畑に戻ると、
また雪が積もっていたため、もう一度雪下ろし。
そして、また2つ目の畑に戻ると、また雪が積もっていたので、ここももう一度雪下ろし。
そうこうしているうちに、2つ目の畑の2回目の雪下ろしが終わったのが
13時30分を過ぎていました。
結局、午前中はビニールトンネルの雪下ろしに、右往左往して終わってしまいました。
いつまで、降り続くのか、いいかげんお腹もすいたし、もうこんなこといつまで続くのだろう・・・
と、思っていると、雪は雨に変わり、ホッとしました。
めちゃくちゃ疲れました~ァ。
何年かに1度はこのような雪にみまわれることがありますが、
2回も雪下ろしをしたのは初めてでした。
1月~3月にかけて、とても雪の少ない冬だったので、いまごろそのツケが回ってきたのか?
もう、季節はずれの雪はこりごりですわ~。
先日のブログでお知らせいたしましたとおり、
当農園のオンラインストア(ショッピングカート)をリニューアルいたしました。
旧オンラインストアで会員登録をしていただいていたお客様には
お葉書で登録内容の確認などをお願いしております。
が!早々に不備があることが分かりました。お恥ずかしい!
スマホで登録情報の編集をする際に、画面がズレているため「登録」ボタンが
半分しか見えていません。
スマホの機種によっては、ボタンの枠が少し見えているだけという場合もあるようです。
ただ、「登録」ボタンが半分しか見なくても、その部分を押すと
編集登録はできますので、可能な方はやってみてください、すみません。
スマホから登録情報の編集を行おうとしてくださったお客様には、
大変ご迷惑をお掛けいたしまして、本当に申し訳ございません。
明日4月8日(月曜日)には修正できる予定です。
なお、パソコンの画面は問題なくできますので、よろしくお願いいたします。
なお、新しいオンラインストアのURLは http://www2.enekoshop.jp/shop/dosuika/ です。
旧オンラインストアをブックマークしてくださっている方はURLが変更しておりますので、
新しいURLをブックマークしていただけたら幸いです。
もちろん、土肥農園のホームページからもオンラインストアへアクセスできますので、
よろしくお願いいたします。
すいかの販売は7月からになりますので、しばらくお待ちください。
今、一生懸命育てているところですので・・・。
〒390-1401 長野県松本市波田10705-16
TEL 0263-92-2871
FAX 0263-92-5903
© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.