ニコニコ農家の奮闘記

2017 2.18


ホームページリニューアルまでのみちのり

2月6日からこの新しいホームページとなったわけですが、

ここまでに至るお話を少し書きたいと思います。

 

それまでのホームページは2006年に私(妻)が作ったものでした。

農園の成長とともにページを増やしていったホームページにとても愛着がありました。

でも時代遅れのようなデザイン・・・公開から10年が経ち、リニューアルすることに決めたのが昨年の今頃のこと。

複雑で多様化しているネット社会、もう私が作るのはしんどい。今度はプロに作成してもらいたい。

では、どこにお願いしようか・・・。

 

知り合いに「どこか良い制作会社はないか」と相談したり、自分たちもネットで検索するもなかなかいいところがない。

そんなある日、主人が素敵な農家のホームページが紹介されているサイトを見つけました。

その中に主人の目に留まるホームページがありました。ではそのホームページを作った会社はどこか・・・

調べていくと、あるホームページにたどり着きました。それがここです。https://www.chikara-inoue.jp/

『私がつくるのは「あなたを100%、そのまま表現するホームページ」です。』

この言葉に惚れて主人は井上さんとコンタクトをとったのだと思います。

しかし、井上さんの会社は熊本・・・。この距離に私達は悩みました。

でも今はとても便利な時代。

Skypeという手段で打ち合わせを毎月重ね、熊本と長野の距離を縮めていきました。

 

確か2回目のSkypeでの打ち合わせの数日後にあの熊本の震災がありました。

私達はヒヤリとしましたが、無事を確認でき、仕事も引き受けてくださるということで安堵したことを思い出します。

5月頃から私達の仕事は急加速で忙しくなります。どうしても打ち合わせ時間が夜になってしまうので井上さんには随分とご迷惑をかけたことでしょう。普通なら疲れて眠くなってしまうところですが、農業に対する思い、HPへの思いなどを毎回熱く語っていたので毎回充実した打ち合わせでした(笑)

 

でも、Skypeで話しても伝わらないこともあります。やはり実際の現場を見ていただきたいし、

井上さんをはじめ制作スタッフの皆さんにも会いたい・・・。

でも皆さんは熊本・・・なんて言ってられない!

ここは覚悟を決めて収穫に出荷に超超超忙しい7月下旬に長野に来ていただきました。本当に忙しすぎてどうなることか心配でした(笑)でも、会って大正解、大成功です。

その時の写真。

これが「HPリニューアル・チームどすいか」のメンバーです。勝手に命名か?

実はここにもう一人、カメラマンの柳沢さんを紹介してくれた平林さんという女性がいるのですが彼女がこの写真を撮ってくださったので映っていなくてごめんなさい。右からコピー・ライティング担当の山内さん、デザイン制作担当モンチッチ竹田さん、主人、私、井上さん、カメラマン(佐久市から)柳沢さんです。

意気込みを形で示すかのごとく、皆さん「ど」マークのTシャツを着て来たのにはビックリ!嬉しかった!

しかも私達の分まで揃えてくれて・・・。

そういえば、夜食事の後、みんなでお酒を飲んでいるときにデザイン担当の竹田さんがボソッと、

「熊本まで制作依頼してくるなんて余程ヘンな・・・いやっ、こだわり、いや、思いを持った人に違いない、これはヤバいぞと思った」と言って、みんなが大笑い。その言葉で私の緊張もほぐれた気がします。

あの時は暑い中、夜遅くまでそして次の日は朝早くから本当にありがとうございました。

 

そしてその後もSkypeでの打ち合わせを重ね、土肥農園11月恒例!?の大相撲九州場所観戦旅行に合わせて、今度は私達が熊本に行き、大詰めの打ち合わせをさせていただきました。

 

と、ここまで、とてもざっくりとした流れを書かせていただきましたが、こんな感じでリニューアルを進めてまいりました。

井上さんは私達から話を引き出し、耳を傾け、共感し、そして時には冷静なアドバイスをしてくださり、

支離滅裂というか熱く語りすぎてよくわからない私達のことを制作側に伝えるのはとても大変だったと思います。

それに応えて竹田さんのデザイン、内山さんの「ど」くくりの言葉のアイディアなどなど・・・

もっともっと感動、エピソードは沢山あります。

でもここで書くと、もの凄~~く長くなるので止めておきます。

 

井上さん、竹田さん、山内さん、柳沢さん、平林さんには感謝でいっぱいです。

できれば今すぐ会ってハグしたいくらいですよ、ホントに。

 

このホームページがお客様に愛され、そして更にいろんな方々と素敵な出会いにつながっていけたら嬉しいです。

 

 

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2017 2.15


2017年 すいかの種まき始まりました

先日のブログに投稿したのは台木となるユウガオの種まきの様子でした。

今日は主役の「すいか」の種まきがいよいよ始まりました。

今回は接木2回分の種まきのためいつもより数が多いです。

芽が出て10日ほどすると接木をします。今月末ぐらいが今シーズン最初の

接木の予定です。

そして先日蒔いたユウガオは昨日から発芽し始めて日中はこんな感じに

太陽をいっぱい浴びていました。

外はまだまだ寒いですが、育苗ハウスの中は太陽が当たれば

30度くらいまで暖かく、いや暑くなります!

この温度差にまだまだ体がついていかない・・・

 

ニコニコ農家の奮闘記

2017 2.10


2017年 種まき開始

今年の種まきが始まりました。

午前中は日も差し、育苗ハウスの中も暑いくらいでしたが、

午後は雪が降り始め、太陽も隠れてしまったので

育苗ハウスの中もずいぶん寒くなってしまいました。

そんな中、今シーズンの種まきを始めました。

今日はすいかの苗の台木部分になる「ユウガオ(かんぴょう)」の

種をまきました。

これが「ユウガオ」の種。

そしてこれを今日はこれだけ蒔きました。

1つの育苗箱に126粒ずつ。全部で20箱なので2520粒です。

今回は接木2回分の種を蒔いたのでいつもより数が多い。

シーズン始めなのでちゃんと芽が出るか心配。毎年そう思う。

去年はたしか電熱線のサーモの温度を上げ忘れていたっけ・・・。

今年はちゃんと確認したので大丈夫。

数日後にはこのユウガオに接ぐ「すいか」の種を蒔きます。

これから種まきと育苗は6月まで続きます。

 

ニコニコ農家の奮闘記

2017 2.6


ホームページをリニューアル!

ホームページをリニューアルいたしました!

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

当初の予定より2日遅れの公開となりました。

2月4日に見ていただいた方、申し訳ございませんでした。

実はまだまだホームページは調整中なのです。

相変わらずバタバタしているところは当農園らしい・・・(笑)

誤字や足りない部分はこれから訂正していく予定です。

もう少し落ち着いたら新しいホームページ作成までのことをこのブログに書く予定です。

そして! もうすぐ「すいか」の種まきが始まります!

いままでのブログ同様、畑の様子や私たちの思いなどを更新していきますので

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ひとまずご報告まで。

 

珍百景

2017 2.6


どデカどすいか

今までの記録を更新!

ついに20kg超えの「どデカどすいか」

珍百景

2017 2.6


18kgの巨大すいかです。

当農園で発送している一番大きなサイズは4Lで

重さは9.3kg~11kgです。

それをはるかに上回る重さです。

 

この直後、突然ハカリからすいかが落下!

泣くに泣けない・・・。

珍百景

2017 2.6


まるで「あ~、キツイよ~」とすいかが言ってるみたいです。

なんでこんなところで大きくなってるの?

と、思わず「すいか」に聞いてしまいました(笑)

 

きっとビニールマルチに穴が開いていて、

そこに小さいうちに入ってしまったのでしょう。

バレーボールくらいに成長していました。

珍百景

2017 2.6


すいか畑にお米!? 秋、片付けの時に発見!

ビニールマルチの隙間から稲が生えていたのは作業の合間に気づいていましたが、

収穫が終わり、秋に片付ける際に見てみたら稲穂が出ているではありませんか!

以前は田んぼだった土地なので・・・。

珍百景

2017 2.6


ハート型のすいか!?

摘果の際、変形果を見つけました。

こういうヘンな形のものはよくあります。もちろん摘果します。。

四季折々の畑の風景

2009 11.3


風景 2009/11/03

初雪


© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.