お知らせ

2017 6.28


2017すいかのご注文承り開始いたします。

ここ数日、松本は蒸し暑い日が続いております。

曇り空でも湿度が高いと仕事中に汗がダラダラ・・・。

こんな時は「すいかが食べたいなァ」

 

さあ、ようやく土肥農園の「どすいか」今シーズンの収穫日の目途が立ってきましたよ!

収穫・販売は7月15日頃からの予定です。

これはあくまでも予定です。

毎年書いておりますが、農作物は天候次第で予定がコロコロ変わります。

 

土肥農園では糖度が高く、絶妙なシャリ感の「完熟すいか」を収穫し、

毎年皆さまにお届けしております。

それには登熟日(すいかが完熟になる日)を積算温度で割り出して収穫しています。

そのため、登熟日は天候に左右されるので、若干予定が前後する場合があります。

あらかじめご了承願います。

 

お届けは収穫でき次第、ご注文順に順次発送させていただきます。

 

ご注文の際に発送の日付指定もできますが、天候により日付指定の

ご希望に添えないこともございますので予めご了承願います。

なお、予約受付期間中(本日~収穫が始まるまで)にご注文いただく場合で

配送日の指定がある場合は7月20日以降をご指定ください。

 

有機肥料だけを使い、農薬は最小限に留め、除草剤は一切使わず、

土を大事にし、私達が丹精込めて育てたすいか。

 

今年も皆さまからのご注文を心よりお待ちしております。

 

ご注文は、電話・FAX・Eメールはもちろん、

ホームページ内のショッピングカートでも承っております。

よろしくお願いいたします。

 

ショッピングカートはこちらです。

 

すいかは心地よく体を冷やし、水分補給が素早くできます。

熱中症予防にも最適です。私達も収穫が始まれば毎日食べています。

暑さに負けないように、皆様にも沢山すいかを食べていただきたいです。

 

そして、すいかを囲んで楽しい夏のひと時を過ごしていただけたら幸いです。

 

今年も「どすいか」をよろしくお願いいたします!!!

ご注文、お待ちしておりまーす!!

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2017 6.19


定植完了!2017

昨日、今シーズンの定植が完了いたしました。

4月6日から始まり、2ヶ月とちょっと。

13回に分けて約8000本超の苗を植え付けました。

昨日、最後の約500本の苗を植え終えました。

これで朝、苗の水やりから解放される私(妻)。

嬉しい反面、ガラーンとした育苗ハウスを見るとちょっと寂しいかな。

ここに緑いっぱいに苗があったのに。

今は畑が緑いっぱいになってますね。

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2017 6.16


収穫が始まるまであと一ヶ月くらいか・・・

あ~、忙しい毎日です。

朝が早いので、この時間はすでに眠い・・・。

眠い目をこすりながらパソコンの前でこの日記を投稿しています(笑)

 

一番最初の畑はあと1ヶ月ほどで収穫が始まる予定です。

その一方で一番最後に収穫をするところは明後日に苗を植える予定です。

この差って結構すごいと思うのです。

 

そして毎日、交配、つる引き、摘果などなど・・・

それぞれの生長に合わせて作業は違い、次から次へとこなさなければならない。

生長具合を見て、どの作業を優先すべきか常に考えなくてはなりません。

体力も頭も使うので、本当に毎日クタクタです。

でも、嬉しいことに、すでにお客様から注文のお電話やお手紙、メールが少しづつ入っています。

まだ、今シーズンのご案内のお葉書も出していないのに・・・。本当にありがたいです。

(ご案内のお葉書は例年どおり今月末には出す予定です、

それと同時にショッピングカートもオープンしますので、もうしばらくお待ちください。)

お客様の声はとても励みになります。

今日も炎天下の仕事で大変でしたが、お客様の声に応えられるよう、精一杯頑張りましたよ!

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2017 6.11


なんだか寒いです

6月に入ってっから4回も霜注意報が出ています。

明日の朝も長野県中部、南部に出ています。

6月だというのに・・・、

先日も続けて霜注意報が出た日は、霜こそ降りなかったものの、

寒さですいかのツル先が茶色くなってしまったところもありました。

もう伸びてくれないかと思いましたが、いまのところ伸びてきているので大丈夫だと思います。

 

今までこの時期にこれだけ霜注意報が出たことってあっただろうか・・・。

早朝の仕事時にはフリースの上着を着てその上ヤッケなどを着ています。

何回も言いますが、6月ですよ!

 

今後この寒さで、すいかに悪い影響が出ないことを祈るばかりです。

 

そして今日は12回目の定植をしました。

いよいよ定植もの残すところ後1回となりました。

 

ちなみに最初の畑では、もうすいかはバレーボールくらいの大きさになっていますよ!

 

 

 

お知らせ

2017 6.8


2017年すいか収穫アルバイトさんの募集を開始いたします

土肥農園園主の土肥寛幸です。

日頃から皆さまには様々な形で土肥農園をサポートしていただき、

本当に感謝しております。

今年もスイカの収穫アルバイトさんの募集を開始させていただきます。

 

土肥農園は夫婦二人で切り盛りしていますが、

収穫が始まると妻はお客様対応と事務作業に追われ、

またスイカの収穫は女性にとっては重量物を扱うため、重労働となり、

どうしても新たな男手が必要となります。

そこで今年も土肥農園のすいか収穫のお手伝いをして下さるアルバイトさんを募集させていただきます。

 

2014年、2015年、そして昨年2016年と皆さまのご協力のおかげで、

素晴らしい人材に恵まれました。

今年も同様に自薦他薦問わず素晴らし方との出会いを願っております。

 

対象期間・7月15日前後から9月5日前後(天候やスイカの登熟具合により決定します)

勤務時間・7月15日頃ら7月末頃まで  →午後3時位から午後7時~8時位まで

・7月末から9月収穫終了まで →午前5時位から午前9時位まで

(天候によって変更の場合あり、:その時に相談します)

勤務場所・松本市波田地区に5か所あるスイカ畑&土肥農園

お休み ・7月末頃まで→金曜日

・7月末頃から9月収穫終了まで→土曜日

・お盆期間数日

※お休みの正式日程は7月初旬にわかります。

仕事内容・すいかの収穫作業の補助

※1回の収穫にあたり300~400個のすいかを収穫します。

そのすいか運搬車に乗せ収穫用トラックに乗せ換えます。

その後自宅に戻り一部荷下ろしします。

時給  ・1時間につき1000円!

交通費 ・状況に合わせて支給させていただきます。

募集人数・男性 1人

資格  ・18歳(高校生可)~60歳代までの男性

・とにかく健康で丈夫な方。特に足腰。

・休まない方(体調不良による病欠も含む)

・真面目な方

・時間が守れる方

・軽トラ(マニュアル車)が運転できる方

特典     ・B級どすいか、お持ち帰り!

※労災あり、です。

 

募集要項は以上です。

 

今年は昨年働いていただいた男性お一人が今年も継続してくださるので

今年の募集人数は1名(短期希望者の場合は複数)で

週2,3回程度でお願いしたいと考えております。

回数については出来る限り対応させていただきますのでご相談ください。

また、全期間できなくても、最低2週間程度から受付させていただきます。

基本、極端な短期以外はご希望があればどんな形であれ検討させていただきます。

(最重要期間は7月の収穫開始時期から8月12日くらいまでです!)

 

仕事内容は難しくありません。

ただ、夏の暑い太陽の下での重労働になりますので、

とにかく丈夫で健康な方を望みます。

特に、足腰!

また絶対に来ていただきたいので、急なお休みが無く、時間が守れる真面目な方が希望です。

とにかく、まずは一度、お気軽にお問合せ下さい。

 

問い合わせ&申し込み

メール:info@dosuika.com(件名を必ず「アルバイト募集」でお願いします)

電話 :土肥農園 0263-92-2871

土肥携帯 080-5141-0134

(夜9時まで。農作業中電話に出れない時があるので留守電にメッセージをお願いします。

折り返しお電話差し上げます。)

 

ご連絡をいただき次第、簡単な面接、採用の是非を決めさせていただきます。

いろいろ書かせていただきましたが、実際のハードルは全然高くありません。

過去、3名の高校生や67歳の元職人さんもやり抜きました。

 

こちらも絶対に必要なので、可能であれば早めに決めさせていただきたいと思いますので、

ご希望があればぜひお早めに。

まずは何でもお気軽にご相談ください。

 

それではよろしくお願いいたします。

 

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2017 6.4


雹害、2017

5月31日、雹が降りました。

降った直後、インスタグラムには

降った時間が短かったし、雹の大きさも大豆よりちょっと大きいくらいで

なんの被害もありませんでしたと、投稿しました。

しかし、日が経つにつれ、やはり少しですが、雹の被害があることに気づきました。

 

すいかの葉には傷が付き、穴が開いてしまっているところがありました。

そして、ツル先が折れてしまっていたり、ツルが傷ついているところもありました。

 

そしてショックなのは、今交配中のすいかの雌花に傷がついてしまったこと。

 

畑全体の量からみれば、ほんのわずかな被害ですが、

農業を始めてから初めての雹害です。

怖さを実感しました。

 

ニコニコ農家の奮闘記

2017 5.28


明日の夕方から淋しくなるなぁ・・・

毎日、つる引きという作業がメインで、

午前中にすいかの花が咲くと交配という作業を行い、

合間に苗を植えたり、その他もろもろの作業をする毎日です。

 

そんな超忙しい中で、唯一気を紛らわしてくれるのがラジオです。

ラジオは仕事中無くてはならい存在です。

お気に入りの番組は、まあ色々とありますが、

やはりこの時期は大相撲中継を聞くのが夕方の楽しみでした。

今日で、大相撲夏場所が千秋楽を迎えました。

あァ~あ・・・。

明日から淋しくなります。

次の場所のころにはもう収穫が始まっているかも。

 

ニコニコ農家の奮闘記

2017 5.24


2017、交配が始まっています

ここ数日30℃を超える暑さがつづいていましたが、

今日は曇りで涼しく、少し体が楽でした。

 

そんな中、交配が4日ほど前から始まっています。

交配とは雌花に雄花の花粉を付ける作業です。

これがすいかの雌花ですよ。↓

花の下に小さなすいかがあるのがわかりますか?

もうちゃんとシマ模様もあるんですよ。

ニコニコ農家の奮闘記

2017 5.20


初夏の兆し

気が付けば、山々はすっかり緑が鮮やかになっているし、

カッコウが元気よく鳴いています。

今日は30℃近くにもなったし、初夏という感じがします。

 

そして畑も、とてもとても忙しくなってきました。

今日から朝は3時45分に起きています。

 

毎日つる引きがメインで、つる引きの合間にその他細々した仕事があるのですが、

そろそろ交配も始まるので、ますます忙しくなります。

作業の様子を画像に撮ったのですが、

私の指が写り込んでいました!(笑)

疲れていますね~、こんなことにも気づかないなんて・・・。

 

夜は疲れ果ててしまって、パソコンの前に座るのがおっくうになる時期ですが、

なんとか畑の様子など、このブログでお伝えできるように

頑張りまーす!

ニコニコ農家の奮闘記

2017 5.12


2017トンネル張りが完了

今日で5か所あるすいか畑のトンネル張りが終わりました。

総面積は約160aです。

 

ここが、最後にトンネル張りをした畑です。ちなみに、ここは約30aの面積です。

本当は昨日のうちに終わらせるはずだったのですが、

やはり昨日も強風が吹き荒れて、作業を一時中断して

別の作業をやったため、今朝早く風が無い時を見計らって

残りのトンネルを張り終えました。

 

大きな仕事が一つ片付きました。

でも、これからつる引きが本格化し、今月末には交配も始まります。

ますます忙しくなりますよ~


© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.