ニコニコ農家の奮闘記

2018 6.1


そろそろ梅雨入り?

6月になりましたね。

週末は天気が良さそうですが、来週あたりは梅雨入りしそうですね。

 

さて、そんな雨の時期でも毎日畑仕事は超超超忙しく、

毎日朝は3時45分起きです。新聞屋さんより早いです(笑)

主人はこの時間(20:30)もまだ畑にいます。

 

すいかのツルもグングンと伸びてくるので、

生長に合わせてそれぞれの作業をします。

座っていますが、100mこの格好で作業を進めていくのは

とても腰や背中に負担がかかり、辛い作業なんですよ。

それに適期に作業をしないといけないので必死です!

そして毎朝欠かさない作業が交配です。

先日も書きましたが、雌花に雄花の花粉をつける作業です。

すいかの花は雨に濡れると受粉できなくなってしまうので、

雨の日は細心の注意を払って作業します。

ビニールトンネルは花を雨で濡らさないためのものです。

これから雨の季節になり、作業しづらい日も多々ありますが、

美味しいすいかのため、頑張りますよ!

ニコニコ農家の奮闘記

2018 5.24


交配が始まりました(2018年)

今シーズンの交配が始まりましたよ!

交配とは、すいかの雌花に雄花の花粉を受粉する作業です。

一つ一つ花粉をつけていくので、大変な作業です。

でも、この作業をやらなければ、すいかが実らないので

とても大切な作業です。

今年も、大きくて、甘ーい、そしてシャリっとした

美味しいすいかになってくれることを願いつつ、

一つ一つ作業を進めています!!!

ニコニコ農家の奮闘記

2018 5.22


8月のお盆過ぎに収穫を迎える畑です

昨日、今シーズン9回目の定植をしました。

(定植とは、すいかの苗を畑に植えること)

今回は約500本。

ここからは8月お盆過ぎに収穫をするすいかになります。

あ~、そのころはどんな夏になっているだろう・・・。

最近、30℃くらいの暑さになったと思えば、

朝は霜が降りるほどの寒さになったり、

気温の変化が大きいので、夏の天候も気になってしまいます。

毎年思いますが、普通に暑い夏になって欲しいです。夏は夏らしく・・・。

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2018 5.14


今シーズン最後の接ぎ木

今シーズンの接ぎ木が終了しました。

3月初旬から始まり、1週間に1度くらいのペースで12回行ってきました。

接ぎ木は好きな仕事なので、もう来年までやらないと思うと

ちょっと寂しいです。

それに、すいかの芽や台木のユウガオの生長具合にもよりますが、

接ぎ木は出来るだけ雨の日に行うようにして

雨の中の畑仕事をさけるようにしていたのも、接ぎ木が好きな理由です。

あ~これからは雨でも畑に出ないといけない(泣)

 

今回接ぎ木した苗は6月中旬に畑に植え、8月下旬から収穫予定です。

元気に育っておくれ~!!

ニコニコ農家の奮闘記

2018 5.9


冷たい雨の中でも

いよいよ雨でも畑に出て仕事をしなくてはいけない時期になりました。

今日は寒かった、ホントに。

衣類に貼れる使い捨てカイロを2つ背中に着け、

フリースの上着を着てズボンも冬用の物をはいて、カッパを着ました。

靴下も冬用のものを重ねてはいていました。

 

冷たい雨に打たれながら作業していると泣けてくる。

と、いうのは少し大袈裟ですが、気持ちが凹んでくるのは確かです。

でも、そんな時はラジオをイヤホンで聞きながら作業します。

そうすると、気が紛れます。

晴れていてもラジオは聞いていますが、雨の時は特にありがたい存在です。

 

晴耕雨読のような農業ならどんなに楽かなぁ。

すいかの生長に合わせて、適期にしなくてはいけない作業をこなしていかなければ、

良いすいかはできません。

夏までは、雨でも頑張るぞ!

ニコニコ農家の奮闘記

2018 5.1


暑い!早くすいかが食べたい!

今日から5月。木々も芽吹いてきたようで、

畑でお茶の時間に山を見ていたら、色々な緑色があるんだなァと感じました。

今日も暑かったですね。ラジオを聞いていたら30℃になったところもあったとか。

こちらはそこまでいかないものの、それでも25℃は超えていたと思います。

そんな中、すいかを植えるトンネルを張る作業はキツイです。

でも、幸い今日は風が穏やかだったので、仕事がはかどりました。

風が穏やかな日と強い日では天国と地獄です。

こんなに暑いと、冷やし中華と、もちろん!「すいか」が食べたくなる。

両方とも夏の風物詩、暑い時こそ美味しいものですよね。

あ~早くすいかが食べたい。

畑仕事で汗かいた後に冷えたすいかを食べると、細胞1つ1つに水分が行きわたる感じがして

疲れも吹っ飛ぶのにな。

あと2ヶ月半の我慢ですな。

ニコニコ農家の奮闘記

2018 4.28


ゴールデンウィークですね

畑に行く途中、今朝はやけに県外車をよく見るなと思ったら

今日からゴールデンウィークなんですね。

お天気も良く、行楽日和じゃないですか。

いいなァ。

私達は休んではいられません。畑仕事が待っている!

なので、木々が少しずつ芽吹いて黄緑色になってきた山々を眺めながら

ドライブしている気分で畑に行くのです(笑)

 

今日も良く働きました。

日が沈んだ後の山々が綺麗です。

お休みは今は無理でも、すいかの収穫が終わってからの楽しみにしておこう!

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2018 4.24


レスキュー隊みたい!

連日4月とは思えない30℃近く気温が上がっていましたが、

ようやく落ち着き、今日は小雨が降っていたものの作業がしやすい気温でした。

一番最初に畑に植えたすいかの苗たちもずいぶんとツルを伸ばし始めてきました。

今日は整枝作業。

小雨は降ったり止んだり。

カッパを着るか着ないか微妙な雨。

動き難くなるし少し蒸し暑いので、なるべくならカッパは着たくないのですが、

やはり濡れるのも嫌なので、着ることにしました。

主人は今シーズン新しく買ったカッパを下ろしました。

ハッキリ言って派手!!

目が覚めるようなオレンジ、まるでレスキュー隊かよ!

地味な仕事なので着るものくらい派手で明るく行こうかってことかな(笑)

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2018 4.20


接ぎ木の時は笑い過ぎに注意

日の出がだいぶ早くなってきましたね。

今朝もオレンジ色の太陽が綺麗に上ってきました。

日の出を見ると、さあ頑張って仕事しよう!という気分になります。

 

そして今日は今シーズン9回目の接ぎ木をしました。

ここのところマルチを敷いたりビニールトンネルを作ったりと

力仕事が続いたので、ちょっと骨休め的な感じで作業をしました。

 

最近、接ぎ木の時に主人がタブレットでYouTubeの動画を流すのです。

音楽ならいいのですが、漫才の動画だと、笑ってしまって手がブレてしまうことがあります。

笑い過ぎて接ぎ木を失敗してしまうこともあります。

単調な作業なので、お笑い動画は面白くて眠気が覚めるのですが、

笑い過ぎはダメですね。

 

とはいっても今日の接ぎ木ノルマは約1030本。

のんびりしている暇はありません。

手が震えないように笑いをこらえて作業をしていました。

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2018 4.16


まだ肌寒い今シーズン3回目の定植

今日は今シーズン3回目の定植(畑に苗を植えること)をしました。

以外と朝は冷え込み、畑から見える山は少し白くなっていました。

たぶん木々に霜がついているのでしょう。

風がまだ冷たく、太陽の光の暖かさがありがたく感じました。

 

そういえは、昨年はこの畑の作業中に雹が降りました。

すいかにキズが付く被害が少しでました。

今年はそんなことが無いよう、穏やかな天候であってほしいものです。

順調に育って下さいよ!かわいい苗ちゃん達!

そして今年も大きくて甘ーいすいかが育ちますように!

 

 


© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.