

いよいよ秋野菜のシーズンが近づいてまいりました!
今年も「採れたて野菜のおまかせパック」を販売いたします。
↓これは昨年の詰め合わせです。参考になりますでしょうか?
週に2回、採れたての野菜を発送。
葉物野菜を中心に約20種類(小松菜・水菜・ほうれん草・大根etc・・・)の中から
その時食べごろの野菜を収穫し詰め合わせにいたします。
中身は箱を開けるまでお楽しみです(^^)
今年のお届けの日程は下記の通りです。
ご注文の際は下記の日程の中からご希望の日にちをお知らせください。
下記以外の日にちはお届けできませんのでご注意ください。
10月6,10,13,17,20,24,27,31日
11月3,7,10,14,17日
※北海道・九州は各日にち+1日のお届けとなります。
当農園のショッピングカートでは上記以外の日にちも選択できてしまいますが、
申し訳ありませんが、上記日程のみ選択してください。よろしくお願いいたします。
ご注文はショッピングカートの他、お電話・FAX・メールでも承っております。
なお、1日の発送数に限りがございますので、
上記の日程で毎週や複数回ご注文をされる場合はお早めにお知らせください。
ご注文が多い場合は早めに締め切りとさせていただきますので、ご了承ください。
さあ、食欲の秋です。食べることが大好きな私にとっては嬉しい時期でもあり、
食べすぎに注意の時期でもあります(笑)
秋野菜は2か月間の短い間ですが、新鮮な野菜を是非お楽しみいただけたら幸いです。
それでは、よろしくお願いいたします。
今年の秋野菜も、8月のお盆ころから畑の本格的な準備をし、
種を蒔いたり、苗を植えたりと手をかけてきました。
猛暑だった夏が嘘のように9月に入ってからは雨や曇りの日が多いので、
例年より涼しい気がします。
そのためか、秋野菜たちものんびりと生長しております。
昨年の同じ日の写真を見ると、今年の方が明らかにまだ小さいです。
さて、今年も「採れたて野菜のおまかせパック」の販売を予定しております。
ショッピングカート、および電話、FAXなどによるご注文受付は
9月25日より開始いたします。
もうしばらくお待ちください。何卒よろしくお願いいたします。
また雨です。秋雨前線はなかなかしぶとく停滞しているみたいですね。
せっかく乾いたと思ったらまた降ってしまったので、
一番最後にすいかを収穫した畑の半分が、まだ片づけが終わりません(´;ω;`)
それでも、昨日は夕方ころまで雨が降らなかったので、
何枚かの畑に緑肥となるエン麦の種を撒き、トラクターで耕運ができました。
緑肥は来年の土づくりのために欠かせません。↓緑肥の種(エン麦)
すいかの収穫が終わったばかりですが、もう来年に向けての準備は始まっているんですよ。
今シーズンはトラクターの回転刃が届かない深層の耕盤を壊して
畑の土をより柔らかくするための装置を買いました。
トラクターに取り付けて使います。
「美味しいすいかを作るためだよ!」と主人に言われ、
経理担当の私(妻)の立場としては、泣く泣くとまでは言いませんが、渋々購入に踏み切りました(笑)
農業機械は高い・・・。仕方ない・・・。
それにしても、気になることが一つ。
くだらないことですが、今回蒔いた緑肥のエン麦の名前が凄い。
「スナイパー」だ。
なんでこんな怖い名前なのだろう・・・。
今シーズンの収穫が終わって早1週間が経とうとしております。
当然ですが、8月25日にご注文の受付を終了してからは
お客様からのメールやお電話がパタリと来なくなったのですが、
あれだけ大変だったのに、静かになると寂しいものです。
それでも「まだすいかありますか?」というお電話を時々いただきます。
今日も問い合わせがありました。ありがたいことですが、もうすいかはありません。
冷蔵庫に入っていた「すいか」も今日のお昼で食べ終わってしまいました。
う~っ、今年も「すいかロス」です(笑)
で、今は何をやっているかというと、もっぱら「すいか畑」の片づけ作業です。
すいかは作る(栽培)も大変ですが、畑の片づけも大変です。
この画像は「すいかのツル」をまとめて燃やしているところ。
土埃まみれになりながらの作業なので、家に帰ってくると鼻の穴が真っ黒になっています。
口、鼻をマスクや手ぬぐいで覆っていても、真っ黒です。
しかし、このとこと雨続きのため、なかなか作業がすすみません。
今日も降ったり止んだり。あっ、今また激しく降ってきました。
早くすいか畑を片付けてしまいたいものです。
本日、8月25日(土)20:00をもって、今シーズンの「どすいか」のご注文受付を
終了とさせていただきました。
この夏は過去に例のないほどの早い梅雨明けが6月下旬、
それから毎日、猛暑、猛暑の日々でした。
7月は特に暑く、そしてとても長く感じました。
そうです!今年はとても夏が長く感じます。
この猛暑のおかげか?すいかを食べたいな~と思って下さる方も多かったのではないでしょうか。
本当に沢山のご注文をいただきましてありがとうございました!
今年も、ご家族やお友達との夏の行楽に、花火大会を見ながら「どすいかを!」
というお客様が多く、楽しいひと時に「どすいか」もお供させていただき、
お話を伺っているだけで私もワクワクいたしました。
そして、今年もメールやお手紙、お葉書、そしてショッピングカートの備考欄に
メッセージを沢山いただきました。
「今年も楽しみにしていました!」とか「美味しかった!」などの
皆様のお声に励まされ、キツイ農作業も頑張ることができました。
本当に本当に感謝いたします。
それから、直接農園まで買いに来てくださったお客様もありがとうございました。
小さいお子様連れのお客様も何組がいらしていただき、
子供たちの元気な笑い声に癒されました。
畑仕事の合間に販売しておりますので、予約制で時間を限らせていただいての
販売でしたが、皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
今年も忙しさのあまり、至らない事もたくさんあったと思います。
この場をお借りしてお詫びいたします。
今シーズンの収穫も残りわずかです。
収穫が終わった畑では着々と片づけも始まっていますし、
秋野菜の畑も準備が始まっています。
残暑がいつまで続くか気になるところですが、
8月31日に最後の発送をして今シーズンの発送、販売は終了いたします。
本当に本当にありがとうございました。
10月上旬からは秋野菜の「採れたて野菜のおまかせパック」の発送が始ります。
なお、「採れたて野菜のおまかせパック」のご注文受付は9月下旬からになります。
販売間近になりましたら、またお知らせいたしますので
こちらもどうぞよろしくお願いいたします!
猛暑、猛暑の夏も、お盆を境に何となく風が涼しく感じられてきた気がします。
皆様はどんなお盆休みを過ごされていますか?
さて、急なお知らせになりますが、
今シーズンのすいかのご注文受付は8/25(土曜日)までとさせていただきます。
発送のお届け日の指定は9/1(土曜日)までとさせていただきます。
ショッピングカートは8/25(土曜日)20:00までで終了とさせていただきます。
※ショッピングカートよりご注文の際システムの都合上、
9/1以降も選択できてしまいますが発送はできませんのでご注意ください!
今シーズンもたくさんの方にご注文いただきまして
本当にありがとうございました。
あと残り2週間ほどとなりましたが、まだまだ全力でがんばります。
今年、新発売いたしました「Granどsuika」は本日をもちまして
販売を終了とさせていただきます。
ご注文いただいたお客様には本当にありがとうございました。
12kg以上の「どすいかの中のどすいか」はいかがだったでしょうか?
何人かのお客様からは「いつものどすいか以上の味わい」とか
「見た目も味も最高!」などと感想のメールをいただきました。
本当にありがとうございました。
なお、通常の「どすいか」は8月下旬までありますので、
ご注文を承り中ですが、近々ご注文の締め切りのお知らせもブログにて
掲載させていただきますので、よろしくお願いいたします。
去る8月1日、地元SBCラジオ(信越放送)に出ました!
今年2回目です。前回はまだ寒い3月7日でした。
その時はすいかの苗の接ぎ木の様子をレポートしていただきました。
今回は朝ごはんレポートということで、忙しい農家の朝ごはんはどんなものを食べているか?
というテーマでした。
その時の様子をレポーターの山本さんがSBCラジオのブログにアップしてくださいました。
こちらの8月1日のブログを是非見てくださいね!http://sbc21.co.jp/blogwp/radioj/
安曇野市穂高、穂高駅前のレンタサイクル&カフェのお店「ひつじ屋」さんで
今年も当農園のすいかで作るフレッシュな「すいかジュース」を
販売していただいております!
ジュースの材料はもちろん、「すいか」だけ。
すいか好きにはたまらないジュースです。
穂高駅前という立地から、常念岳などの登山から帰りのお客様が
大勢立ち寄っていただいているようです。
ジュースの甘さとみずみずしさが登山の疲れを癒すことができたら
私達も嬉しいです!
もちろん、安曇野をサイクリングした後にも飲んでいただけたら嬉しいです。
信州、安曇野にお越しの際は、ぜひ「ひつじ屋」さんのすいかジュースを飲んでみて!
収穫が始って約2週間が経ちました。
ふと、考えるとまだ2週間しか経っていないんです。
まだ7月なんですね。
暑いせいなのか、忙しいせいなのか、この2週間がとても長く感じます。
さて、「どすいか」絶賛販売中でございます!!
皆様からのご注文、まだまだお待ちしております。
ショッピングカートはこちらからもリンクしてます。
また、メール、お電話やFAXでも受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。
もう、すでに何度もリピート注文してくださっているお客様もいます。
本当に嬉しいです。
今年の夏は一段と暑いので、冷蔵庫でよ~く冷やしたすいかを食べて
涼んでいただけたら嬉しいです。
私達も頑張って収穫していま~す!
〒390-1401 長野県松本市波田10705-16
TEL 0263-92-2871
FAX 0263-92-5903
© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.