お知らせ

2020 6.29


幸運なすいか!「Granどsuika」今年も販売いたします。

一昨年から販売をスタートいたしました「Granどsuika」

大好評につき、今年も販売いたします!

1日3個限定、8月15日着分までの期間限定販売!

 

Granどsuikaとは!

大きさ(重さ)が12kg以上の最大級の「どすいか」です。

1回の収穫の中で12kgを超えるA級品(どすいか)は極わずか。

もちろん、全く無い場合もあります。
100個に一個しかお届けできないのがこの「Granどsuika」です。
全て同じく手をかけて栽培している中で、幸運にもここまで育ったすいかです。
すいかは大きい方がより美味しいのです!!
すいかの中のすいかが「どすいか」ならば、
「どすいか」の中の「どすいか」が「Granどsuika」です。

 

お誕生日、ご結婚、受験、就職試験、などを控えている方に幸運な贈り物をしたい時に
「Granどsuika」はピッタリだと思いますよ!

 

そして更に頑張っている自分にご褒美!

ひとり占めして思いっきり食べたーい!!というすいか好きの方にもおすすめしたいです。

 

「Granどsuika」のエピソード

娘さんが高校受験を控えていたお客様が購入し、娘さんに食べさせたところ、
見事に第一志望の高校に合格したというエピソードもありますよ!

また、難関な就職試験に合格したという方もいらっしゃいました!

 

「Granどsuika」はいつもの「どすいか」の箱ではなく、
「Granどsuika」専用の箱にてお届けいたします。

テニスボールと大きさを比較して画像を撮ってみました。重さに関しては、なんと!テニスボール200個以上になります(笑)

 

金額は税込み5,400円です。

なお、送料は別途かかります。

 

ご注文の際のご注意。

Granどsuikaは8月15日着分までの期間限定販売です。

数に限りがあるため1日3個限定とさせていただきます。

お届け日の指定は承りますが、注文多数の場合はお届け日のご指定を

ご相談させていただく場合がございます。

Granどsuikaは1個入りのみです。

 

ご注文方法

お電話、FAX、メールにて承ります。

オンラインストアからのご注文はできません。

 

お支払い方法

代金引換、前払い、振込用紙

※当農園で初めてお買い物いただくお客様は前払い、または代金引換でお願いいたします。

 

どデカく、ど旨い、ど感動な最大級の「ど」を

ぜひ召し上がっていただきたく、この商品を企画しました。

大きいすいかは本当に旨い!!!!

 

 

 

 

お知らせ

2020 6.29


2020年サマーオレンジとブラックジャックの販売について

土肥農園マニア!?のお客様からの熱い熱いリクエストにより、

今年もまた栽培しております(笑)

 

サマーオレンジとブラックジャックは8月初旬収穫予定ですが、
大好評につき、本日よりご注文受付を開始いたします。
例年、早い段階で販売予定数量のご注文をいただいております。
ご希望の方はできる限り早めのご注文をオススメしております。

 

なお、サマーオレンジ、ブラックジャック共に

特別限定栽培のため、数に限りがございます。そして収穫出来次第の発送になるため

お届け日のご指定はできませんのでご了承ください。

 

サマーオレンジ・・・どこか懐かしい味と女性に大人気!

果肉が黄オレンジ色のすいかです。

とろける食感とクリーミーな甘さが特徴です。

 

ブラックジャック・・・種を気にせず食べられるのでお子様にも人気!

黒皮の種無しすいかです。(白く小さい種は若干あります)

しっかりとした食感で濃厚な甘さが特徴です。

 

ご注文方法
メール、FAX、電話のみとさせていただきます。
オンラインストアからのご注文はできません。
メールの場合は
info アットマークdosuika.com へ件名を必ず
「サマーオレンジ注文」または「ブラックジャック注文」として
送付先等、必要事項のご記入をお願い致します。

 

ご注文の際のご注意

サマーオレンジ、ブラックジャック共に収穫は8月上旬を予定しております。
登熟を判断して収穫出来次第順次発送となりますので、
発送日の指定はお受け出来ません。大変申し訳ございません。

 

スイカのサイズは2L、3L、4L、となるのですが
収穫数に限りがありますので第一希望のサイズから第三希望のサイズを必ずお書き願います。
(お値段は普通の2L、3L、4Lと同じです。2個入りも同様の設定とさせていただきます。)
二個入りについてはサマー&ブラック、普通&サマー、普通&ブラックなどの組み合わせも可能です。

 

お支払い方法
代金引換、前払い、振込用紙
※当農園で初めてお買い物いただくお客様は前払い、または代金引換でお願いいたします。

 

ご注文は先着順で予定数に達し次第、販売終了となります。

繰り返しになりますが、ご希望の方は出来る限り、早めのご注文をお勧めいたします。
それでは、ご注文受付を開始いたします!!!

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 6.12


梅雨入りしましたね!

気が付けば、前回の投稿から約1ヶ月が経っていました。

とにかく忙しいのなんのって!

毎日グングンと伸びるすいかの蔓に追われております。

 

さて、いよいよ梅雨入りしましたね。

今日は雨が降ったり止んだりのジメジメした1日でした。

でも、梅雨入り前の数日は30℃を超え、真夏の暑さの日が続いていました。

すでに夏バテ気味です。

なので、早く「どすいかが食べたーい!」と思いながら仕事してます。

きっとお客まさの中にはそういう方もいるのではないでしょうか?

ここ数日、早くもご注文のメールやお電話、お問い合わせが

少し来るようになりました。

とっても嬉しいことです、ありがとうごさいます。

 

今シーズンも7月中旬頃から収穫が始まる予定です。

また間近になりましたらお知らせいたしますので、是非ブログやFacebookを

チェックしていてくださいね!

 

そして肝心の「どすいか」は今一番早い畑で

バレーボールよりちょっと小さいくらいのまだカワイイ大きさです。

皆さん、今夏も楽しみにしていてくださいね!

私達も必死に頑張ってまーす!

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 5.16


今シーズンのすいかの接ぎ木が終わりました

今日はすいかの接ぎ木の日、しかも今シーズン最後の接ぎ木の日です。

朝6:00前よりスタート。

今朝は雨の予報だったはずなのですが、雲の間から斜めに光がさしていました。

 

画像の下側が「すいかの芽」上側が台木となる「ユウガオの芽」です。

 

すいかの芽をユウガオの芽に挿し込むのです。

オッサンは老眼が始まりちょっと手元が遠くなっている。

来年はハズキルーペを買わなくちゃいけないかも(笑)

今日は約750本接ぎ木しました。

接ぎ木の作業は家の事務所の中で行えるので、畑でやる作業より気が楽です。

だって泥だらけになったり、強風、雨にさらされて作業するわけではないですから。

だから接ぎ木の日は唯一息抜きのような仕事だったのですが、もうそれも終わり。

ちょっと残念。

今日接ぎ木した苗は一ヶ月ほど育苗ハウスで育ててから畑に植えます。

6月中旬ごろです。そしてすいかは8月下旬ころに収穫となります。

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 5.8


今シーズンすいかの種まき終了

今朝は冷え込んだせいか朝焼けはとても鮮やかでした。

あまりにも綺麗なのでInstagramにも同じような画像をアップしちゃいました!

日中は育苗ハウスの中は真夏の暑さなので、種まきは早朝にかぎります。

今日は今シーズン最後のすいかの種まきでした。

作業をしていると、カッコウとウグイスの鳴き声が聞こえてきましたよ。

すいかの種まきは2月の中旬からだいたい一週間に1回のペースで計12回行ってきました。

最初の種まきの時はまだ真冬だったのに、早いものです。

今日蒔いた種が発芽し、接ぎ木を行って畑に植えられるのは6月中旬です。

そしてそのすいかが収穫できるのは8月下旬から9月上旬の予定です。

まだまだ先は長い~っ!

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 5.1


急な暑さでグダグダ

5月になりましたね。

例年なら県外ナンバーの車が気持ちよさそうにドライブしているのを

うらやましく思いながら畑に向かっていましたが、

今年はほとんど県外ナンバーの車を見かけません。

まったく寂しいゴールデンウィークです。今は我慢我慢です。

 

さて風薫る5月と言いますが、なんだか最近風が強すぎます。

畑に立っているのもやっとの日もあります。

今日は少しマシでしたが、昨日からの暑さでバテ気味です。

まだ暑さに体がなれていないのでちょっと体が辛い時期です。

今日はビニールトンネル張り。傾斜がきつい畑なので余計体力を使い、

クタクタです。

この暑さで夕食時のビールじゃなくて発泡酒が「旨い!」と心の底から思う季節になりました(笑)

ニコニコ農家の奮闘記

2020 4.16


桜や桃の花を遠くに見ながら

今日、今シーズン3回目のすいかの苗を植えました。

作業中、目線を上げるとちょっと先の方に桜が咲いているのが見えました。

桃の花も少し咲き出して、うっすらとピンク色が見えます。

画像でわかりますか?

 

春らしい景色です。例年なら綺麗だな~ウキウキしてくる~なんて思うのですが

今年は例年と違ってなとなくモヤモヤした気分です。

 

何故か?

このすいかが育つころは新型コロナウィルス騒ぎが終息しているだろうか。

一生懸命育てたすいかを皆さんに食べてもらえるのか。

不安が頭をよぎります。

 

でも、心配ばかりしていても仕方ないので、今できることを一生懸命やるのみと

自分に言い聞かせています。

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 4.10


似てる!!

すいかのお客様からお葉書やお手紙をいただくことがあります。

どれも心のこもった素敵なもので、いつも嬉しく、そして仕事の励みになっています。

今日はこんなに可愛いイラストを描いたお葉書が届きました!

夏になるとお母さんやお父さんと一緒にすいかを買いに来てくれる女の子。

いつも元気いっぱいで、うちの主人のことが大好き。

もうだいぶオッサンの主人に「すいかのお兄さん」と言ってくれます。

左側が女の子本人で右側が主人の絵だと思うのですが

とっても上手に描けています!

主人にどことなく似てる(笑) こんなに可愛くないですが・・・。

そして何より「目力」がいい!

眉毛もキリリとしていて、頑張るぞ!っていう表情がいい!

何度も書きますが実際の主人はこんなに可愛くないし、凛々しくは無いですが

なんか似てるんだよな~(笑)

 

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 4.8


2020年今年最初のすいかの苗を植えました

昨日、今シーズン最初のすいかの苗を植えました。

今回は約800本です。

新型コロナウィルスの感染拡大に戸惑う毎日、

昨夜は7都道府県に緊急事態宣言が出されましたね。

主人の両親は東京に住んでいます。高齢なので心配でたまりません。

そして友人、知人も沢山います。そしてお客様も。

皆さんどうしているんだろう・・・と本当に心配になります。

 

今後、世の中はどうなるのだろうと不安になりますが、

とにかく苗を植えないことには「すいか」はできません。

 

このすいかが実ころには、この嫌なウィルス騒ぎが終息していることを

ただただ祈るばかりです。

 

 

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 4.3


ようやく雪がとけました

先日積もった雪がようやくとけたので、

2番目の畑にやっとビニールマルチを敷くことができました。

例年ならもうこのビニールマルチの上にトンネルも作っているのに

今年は天候のせいで仕事が遅れています。

気が焦りますが、とにかくできることから進めていくしかありません。

 

 


© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.