

数年前に始めて種無しすいかの種を蒔いたとき
あれ?なんで???
そういえば、種無しすいかなのに何で種あるの?
と、疑問に思ったものでした。
その時、主人に「なんで?なんで?研修で教えてもらわなかったの?」と質問しても
「知らねーよ!」と逆切れされた記憶がある(笑)
その後、知識のある知人に「染色体が3倍体だから」と教えていただき、
「ふーん、なるほど」と思った。
その後、あまり気にしていなかったのですが、
数日前に今年も種無しすいかの種を蒔いた時、またあの疑問が!
今度は自分で調べてみようと、ネットで検索、検索、検索・・・
そうすると、出てくるわ出てくるわ、種無しすいかのこと。
めちゃくちゃ簡単に説明しているページ、ちょっと専門的なページ、
もっともっと専門的なページ、
何が書いてあるのかさっぱりわからないくらい難しいページ
ホントかこれっ!と思うページ・・・。
読み進めて色々勉強になったわけですが、
ネットサーフィンしていくうちに、
他の3倍体の植物は何かとか、種無しブドウの作り方とか、
種無しの柿は何故できるのかとか、種のできない植物とか、
色んなことが気になり、だんだん話はそれて収拾がつかなくなってしまった。
何時間ものネットサーフィンでどっぶりと疲れたのでしたぁ~~~
で、これが種無しすいかの種ですよ。
性質上、種のカラが厚いらしく普通のすいかより発芽率が悪いそうですが、
ちゃんと発芽しました。
栽培が面倒な部分もあるので、毎年辞めようと思っているのですが、
このすいかの根強いファンの方々の声に応えて
今年も栽培しますよ!「ブラックジャック」
〒390-1401 長野県松本市波田10705-16
TEL 0263-92-2871
FAX 0263-92-5903
© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.